豊中の整体院ひふみ庵からのおすすめNewsです。
腰痛特集の続きです。先般の記事で「腰痛の原因が分からない割合が85%」という話題を取り上げました。
更に調べていると、同様の見解を示しているサイトがありました。
→「腰痛のうち原因が特定できるものはわずか15%程度といわれています。」
あまりにもきれいに数字の根拠が同じなので寄稿者を見てみると、両者とも同じ福島県立医科大学の先生でいらっしゃいますね。
上記のサイトでは”85%は原因の分からない腰痛”への治療法として4つ示されています。
薬物療法、神経ブロック療法、理学療法、認知行動療法・リエゾン療法
原因が分からないので、まずは薬で痛みをやわらげる。一時的につらさを取る事が本来の目的であれば理解できます。でもこれは再発の可能性が非常に高いですよね。
従って上記四つの前半二つは「痛い→薬で押さえる→しばらく楽→また痛い」という負のスパイラルに取り込まれやすいと思います。でも世の中で多く採用される対処法がこれじゃないでしょうか?
「病院に行ったけど、結局だめ。」そう仰られるお客様にお医者様の選択された処置をお聞きすると、殆ど上記の負のスパイラルパターンです。まぁね。原因分からないんですもんね。
よって痛みを取るのはもちろんですが、お客様のこころのケアをすることが必須と当院では捉えています。
こころのストレスは「違い」から発生します。こんなはずじゃなかった、こんなこと言われる筋合いはない、不条理だ、など。自分とは違う価値観を目の当たりにした時のこの「違い」。
この「違い」の認識について、当院では生来の身体の歪みの癖から判断出来る性格診断と組み合わせて、「違ってあたりまえ」を自覚する事で、周りを許し、自分を許せるように導きます。
理屈はさておき、まずは当院でコミュニケーションしてみませんか?実は答え(原因)は全てあなたの中に隠されているんです。一緒に見つけましょう。